将来のお金に関する不安を希望に変える1日。
金融教育のスペシャリスト
”にぐ先生”をお迎えし、
大人も子どもも実践的にお金について学べます!
谷口 達也氏(にぐ先生)
Youtubeでも大人気!
岡三証券、野村證券を経て、独立。
株式会社マネーシフトを設立し、小中学生向けにオンライン金融教育セミナー“おやこde資産形成アカデミー”を開催。
初心者向けに資産運用などを伝えるYouTube「【大人のためのFP教室】教えて!にぐ先生!」を運営。
午前の部 (11:00~11:45)
親子で学ぶ資産運用!お小遣いの効果的な渡し方
「お金の大切さをどう教えたらいいの?」そんなお悩みを抱える保護者の皆さま、そして、お金のことに興味を持ち始めたお子さまへ。
- 対象者
- 小学生4~6年生(目安)
- 内容
- 前半では、「お小遣いの効果を高めるにはどんな渡し方がいいのか」を親子で一緒に学べます!
後半では、家族対抗、株式投資ゲームも実施!優勝を目指して頑張ろう!!

午後の部
(13:00~13:50、15:00~15:50)
「資産形成の第一歩:ゼロから始めるNISA活用術」
「NISAは気になるけど、何から始めたらいいか分からない」
──そんなあなたのための、超入門セミナー
- 対象者
- 投資・資産形成未経験者(18歳以上)
- 内容
- NISAのポイントをゼロから丁寧かつわかりやすく解説!漠然とした将来のお金の不安を解消し、ご自身のペースで"資産形成の「確かな一歩」"を踏み出すことができます。

その他にも!
イベント概要
開催日 |
2025年11月22日(土) |
---|---|
開催時間 |
11:00~17:00(10:40開場) ①午前の部(親子向け) ②午後の部(18歳以上) |
開催場所 |
たまプラーザテラス PLAZA HALL |
参加費 |
無料 |
定員 |
【午前の部】30組60人 【午後の部】各回60人 |
応募期間 |
2025年10月17日(金)~11月19日(水) |
申込の流れ
TOKYU POINT Webサービスにログイン後、必要事項をご入力のうえ、エントリー
※こちらでご参加希望のセミナーをご選択いただけます。
なお、セミナーに参加せず、会場へ入場される方もエントリーいただく必要がございます。
※実施2日前にご登録のメールアドレスへセミナー案内のメールをお送りいたします。
-
詳細条件/ご注意事項
-
- ・応募多数の場合は、先着順とさせていただきます。
- ・当日小さなお子さまをお預かりするスペースはございません。
- ・SBI証券が本イベントの主催者として、以下の各号のいずれかに該当すると判断した場合、本イベントを妨害する違法、危険、攻撃的、または脅迫的な行為を行う者と判断した場合、あるいは本イベントの安全、セキュリティ、秩序に影響を及ぼす者と判断した場合、SBI証券は、何らの責任・補償等なしに、これらの行為を禁止しもしくは排除し、またはこれらの者の参加を拒否しもしくは退出させることができるものとします。
- 1.セミナーの動画、画像および資料等のコンテンツを、SBI証券およびイベント主催者の許可なく複製、改変、配布および配信その他の利用をする行為
- 2.他者を差別・誹謗中傷する行為
- 3.他の来場者等に対する政治活動、社会運動、選挙活動、宗教活動、営業行為、ネットワークビジネスその他の勧誘行為
- 4.個人情報を収集する行為
- 5.セミナーの運営を妨害する行為
- 6.反社会的勢力に関与する行為および反社会的勢力を利用する行為
- 7.法令および公序良俗に違反する行為
- 8.その他SBI証券が不適切と判断する行為・ご来場のお客さまにおいて、アンケート等と称して他のご来場の方々の個人情報を収集し、又は本イベントと関係のない商品等の勧誘を行うなどの営業行為は固くお断りしています。万一、このような行為を見かけた場合には、SBI証券のスタッフまでご一報いただきますようお願いいたします。
【景品受け渡しについて】
- ・クイズコーナーにて、クイズに全問正解&SBI証券総合口座開設完了を確認した後、東急グループ商品券をお渡しいたします。
- ・SBI証券口座開設は、「申込受付完了のお知らせ」メールをもって開設完了と判断いたします。
なお、本人確認書類のご提出・初期設定などのお手続きが完了しますと、お取引が可能となりますので、ご承知おきください。
【ご注意事項】
- ・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
- ・回線・機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生する可能性がございます。
- ・視聴方法に関するお問い合わせにはお答えしかねます。
- ・ご参加者さまによるセミナーの内容の録音・録画はご遠慮ください。
- ・スケジュール・内容・配信時間・講師等は予告なく変更させていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
- ・セミナー終了時間は目安となっておりますので、多少前後する場合がございます。
- ・セミナーは、システム状況、またはその他の事情により開催を中止、または中断させていただくことがございます。
- ・本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。
- ・本セミナーは投資判断の参考となる情報提供を目的としており、投資結果を保証するものではありません。実際に投資される場合は、ご自身で判断いただきますようお願いいたします。
【手数料等及びリスク情報について】
- ・投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
- ・投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客さまが実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
- ・ご投資にあたっては、商品概要や目論見書等(目論見書補完書面)をよくお読みください。
【NISAのご注意事項】
- ・配当金等は口座開設をした金融機関等経由で交付されないものは非課税となりません。
- ・NISAの口座で国内上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。
リスク及び手数料について
- ・SBI証券の取扱商品は、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
同一年において1人1口座(1金融機関)しか開設できません。
- ・NISAの口座開設は、金融機関を変更した場合を除き、1人につき1口座に限られ、複数の金融機関にはお申し込みいただけません。金融機関の変更により、複数の金融機関でNISA口座を開設されたことになる場合でも、各年において1つの口座でしかお取引いただけません。また、NISA口座内に保有されている商品を他の年分の勘定又は金融機関に移管することもできません。なお、金融機関を変更される年分の勘定にて、既に金融商品をお買付されていた場合、その年分について金融機関を変更することはできません。NISAの口座を仮開設して買い付けを行うことができますが、確認の結果、買付後に二重口座であったことが判明した場合、そのNISA口座で買い付けた上場株式等は当初から課税口座で買い付けたものとして取り扱うこととなり、買い付けた上場株式等から生じる譲渡益及び配当金等については、遡及して課税いたします。
NISAで購入できる商品はSBI証券が指定する商品に限られます。
- ・SBI証券における取扱商品は、成長投資枠・つみたて投資枠で異なります。成長投資枠の取扱商品は国内上場株式等(現物株式、ETF、REIT、ETN、単元未満株(S株)を含む※)、公募株式投資信託(※)、外国上場株式等(米国、香港、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア、海外ETF、REITを含む※)、つみたて投資枠の取扱商品は長期の積立・分散投資に適した一定の公募株式投資信託となります。取扱商品は今後変更する可能性があります。※SBI証券が指定する制限銘柄(上場株式等)、デリバティブ取引を用いた一定の商品及び信託期間20年未満又は毎月分配型の商品は除きます。
年間投資枠と非課税保有限度額が設定されます。
- ・年間投資枠は成長投資枠が240万円、つみたて投資枠が120万円までとなり、非課税保有限度額は成長投資枠とつみたて投資枠合わせて1,800万円、うち成長投資枠は1,200万円までとなります。非課税保有限度額は、NISA口座内上場株式等を売却した場合、売却した上場株式等が費消していた非課税保有限度額の分だけ減少し、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で再利用することができます。投資信託における分配金のうち特別分配金(元本払戻金)は、非課税でありNISAにおいては制度上のメリットは享受できません。
損失は税務上ないものとされます。
- ・NISAの口座で発生した損失は税務上ないものとされ、一般口座や特定口座での譲渡益・配当金等と損益通算はできず、繰越控除もできません。
出国により非居住者に該当する場合、原則としてNISA口座で上場株式等の管理を行うことはできません。
- ・出国の際には、事前に当社に届出が必要です。出国により非居住者となる場合には、特例措置の適用を受けるための必要な手続きを完了された場合を除き、NISA口座が廃止され、当該口座に預りがある場合は、一般口座で管理させていただきます。
つみたて投資枠では積立による定期・継続的な買付しかできません。
- ・つみたて投資枠でのお取引は積立契約に基づく定期かつ継続的な方法による買付に限られます。
つみたて投資枠では信託報酬等の概算値が原則として年1回通知されます。
- ・つみたて投資枠で買付した投資信託の信託報酬等の概算値を原則として年1回通知いたします。
NISAでは基準経過日における氏名・住所の確認が求められます。
- ・NISAでは初めてつみたて投資枠を設定してから10年経過した日、及び以後5年を経過するごとに氏名・住所等の確認が必要となります。当社がお客さまの氏名・住所等が確認できない場合にはお取引ができなくなる場合もございますのでご注意ください。