

就職活動時の軸であった「地域密着」と「活気づくり」を意識した働きが実現できると考えたためです。学生時代、初めて乗った東急線・各駅施設の充実さに感銘を受け、東急グループの中でも多様な産業と接点を持てる金融事業を持つ当社に魅力を感じ、入社を決めました。入社後も特に大きなギャップはなく、思い描いていたイメージ通りに働くことができています。
Career
2017年6月
クレジット管理部 債権管理課に配属。初期債権管理を担当。
2020年1月
経営統括部 財務経理課に配属。主計業務・決算業務を担当。
2021年4月
同部経営企画課兼務で上記業務に加え、金融商品仲介サービスの立ち上げを担当。
2023年11月
ファイナンス事業部 ファイナンス推進課に配属。ファイナンス業務を担当。
現在の業務内容
ファイナンス推進課では、ファイナンス・保険・金融商品仲介の3つの観点からお客様のロイヤルティ向上に取り組んでいます。ファイナンスの側面からは、分割・ショッピングリボ・キャッシングサービスを安心してご利用いただけるよう、サービス拡大・認知向上に向けたキャンペーンの企画立案を行います。保険の側面からは、お客様のライフイベントに応じた様々な保険商品のご案内やファイナンシャルプランニングサービスを提供しています。金融商品仲介の側面からは、クレカつみたてに代表されるお客様の資産形成を少しでもサポートできるようなサービスを提供しています。
担当する業務が当社の収益であるファイナンス収益に直結する点です。当社収益構造上、ファイナンス収益はカード収益に次いで2番目に位置する重要な収益源です。ファイナンス利用に繋がりそうな顧客を特定すべくデータベースへアクセスして分析したり、ターゲットに合わせた企画を立案し、検証するというサイクルの繰り返しですが、やりがいを感じられています。


今後のキャリアプラン
私はこれまで主に債権管理・財務経理というどちらかというと事業会社でいう「守り」の業務に関わってきました。対照的に収益部門である「攻め」のファイナンス事業部へ異動し、これまで経験したことのない会員分析の業務に携わる機会が増えたことから、今後はデータ利活用や統計分野の勉強が必要だと思っています。これまでの約1年間で会議体などの説明資料を作成するうえで、根拠資料の作成に自身の課題を感じたためです。実務をこなしていくことと並行し、当社の通信教育講座なども活用することで不足している知見を取り入れ、更なる成長へ繋げたいと思っています。

東急カードとは

一番は学生時代に自身がイメージしていた働き方が実現できていることです。当社の一員としてこれまで約7年間働いてきましたが、自身の就職活動時に軸であった「地域密着」「活気づくり」を意識した働きが実現できていると感じるからです。当社には多様な社員が在籍しておりますが、これまで3部門を経験してきてどこに在籍していても、上司・先輩・後輩分け隔てなくコミュニケーションが存分に取れる風土だと感じています。時期によっては業務が大変なこともありましたが、周囲のフォローもあり、自分の力になっていると思っています。今後はこれまでフォローいただいた分、後輩に対してのフォローを心がけ、先陣を切って当社の収益拡大を実現をしていきたいです。