くらし・税金のお支払いで貯める
公共料金・携帯電話料金を
TOKYU CARD決済に変えるだけで、
TOKYU POINTが貯まります!
各種税金
各種税金のお支払いをTOKYU CARDでクレジット決済する方法をご案内します。
以下よりお手続き方法をご確認いただきお手続きください。
お支払い手続きの詳細につきましては、ご所属の各会社までお問合せください。
※横にスクロールして御覧ください。
税金 | 決済変更お手続き方法 | ||
---|---|---|---|
固定資産税・自動車税・ 軽自動車税 |
|
||
各種国税 (所得税等) |
|
- ※「税金」の種類によっては、クレジットカード払いができない場合がございます。
- ※クレジットカード払いの手続き方法の詳細については、各地方自治体ホームページ・国税庁ホームページなどでご確認いただくか、各地方自治体・国税庁にお問合せください。
- ※クレジットカード払いの場合、決済手数料がかかります。
国民年金
国民年金保険料のお支払いをTOKYU CARDでクレジット決済する方法をご案内します。
- ※口座振替で国民年金保険料のお支払いをされている方は、「口座振替割引」が適用されなくなりますのでご了承ください。
- ※お支払いいただける保険料は、「定額保険料」および「付加保険料込みの定額保険料」となります。
- ※保険料の一部を免除されている場合はご利用いただけません。
※横にスクロールして御覧ください。
クレジット決済への変更方法 | |||
---|---|---|---|
国民年金 |
|
ふるさと納税

ふるさと納税がクレジット決済できる
自治体が増えています。
クレジットカードなら、ネットで
簡単にお手続きが可能!
TOKYU CARDの決済で、
最大2%のTOKYU POINTが貯まります!
※ 国際ブランド(Visa,Mastercard)付TOKYU CARDが対象となります。
ふるさと納税とは?
自治体への寄付金のことです。寄付先は自分が生まれ育ったふるさと以外でもOKです。
お礼品を通して自治体を知り、応援するきっかけになることも、ふるさと納税の魅力です。
寄付額のうち、2,000円を超える部分については所得税と住民税から原則として全額が控除されます。
※寄付をする人の収入や家族構成に応じて還付・控除額は変わりますのでご注意ください。
※課税所得に応じて自己負担金は2,000円以上になる場合があります。給与所得者(サラリーマン等)に限り、寄付先が5団体までであれば確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用できます。
手続きは書類の提出だけで完了します。寄付をするほとんどの自治体で使い道を決めることができます。
※自治体によっては使い道の選択がない場合もございます。
ふるさと納税のお手続き方法・注意事項
TOKYU POINTモール内ふるさと納税サイトより、寄付先の自治体を選び、お支払い方法にクレジットカード決済をご選択ください。
※自治体によって、クレジットカードをご利用いただけない場合があります。
※国際ブランド(Visa,Mastercard)付TOKYU CARDでのお支払いが対象です。